お知らせINFORMATION

福山神辺店 フローティングボトル製作🌈

 

先日、フローティングボトル製作を行いました!

 

 

子ども達も活動の名前を聞いて「フローティングボトルって何?🤔」

「前作ったオーシャンオイルに似てるやつかな?」と色々想像を膨らませている様子でした✨

 

 

まずは、はじまりの会で子ども達と作り方の確認をしました。

 

 

好きな色や形のビーズやラメを選ぶ際には「どれがいいかな?」「青が好きだから青系でまとめよう🎵」「一緒のラメとビーズ入れよう!」と子ども達同士で会話がはずんでいました⭐

 

 

ラメやビーズを容器に入れたら、洗濯のりの分量を量っていきます。

「ちゃんと60ミリリットル量れるかな~?💦」と不安そうでしたが、しっかりメモリを見て量ったり、お友だちに見てもらうなど子ども達なりに工夫していましたよ💕

 

 

洗濯のりを注ぎ入れたら、水を入れて洗濯のりとの割合を調整していきます🍀

こぼさないように容器に入れないといけないので、手先を上手に使わないといけません😊

「これくらいでいいかな?」と自分に言い聞かせながら注いでいました⭐

 

 

最後に泡立てないよう洗濯のりと水を混ぜ合わせていきます。

子ども達も「慎重に・・・💦」と言いながらゆっくり混ぜていました😊

 

 

ふたをしっかり閉めて、好きな色のビニールテープを巻いたら出来上がり💕

実際に振ってみて、ラメやビーズがゆっくり落ちるのを眺めたり、お友だちと

見せ合いっこをしたりして楽しんでいました⭐

 

 

今回作ったフローティングボトルは別名「安らぎのジャー」「魔法の瓶」とも呼ばれており、キラキラとした色の変化やゆらゆらと動くビーズ・ラメの動きを見つめることで、怒りや興奮に満ちた心を落ち着かせる効果があると言われています。

 

 

また、感情を上手くコントロールできない子どもに「フローティングボトル」を見せ、一旦気持ちが落ち着いたところでゆっくりと会話をするといいそうです。子どもはもちろん、大人の心を落ち着かせる効果もあるそうですよ😊

 

 

材料も簡単に揃うのでぜひ、お家でも作ってみてください🍀

 

 

 

 

 

放課後等デイサービス バババルーン福山神辺

お知らせ一覧