あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い致します
今年もいろいろな活動や、子ども達の楽しむ様子をブログでお伝え出来たらと思っておりますぜひご覧ください
お正月明けは、「あけましておめでとうございます~!!」と元気な新年のあいさつと共に来所する子ども達でしたよ
「お正月はおじいちゃんの家に行ったよ!」「お年玉貰った~」とたくさんの楽しかった年末年始の出来事をたくさん話して教えてくれました
楽しく充実した冬休みが過ごせたようでよかったです
お正月ということで、お正月の伝承遊びを行いました
凧作り
凧揚げは凧が高く上がるほど子どもが健やかに成長すると言われています
透明なビニールを凧の形に切ったものに、子ども達に好きな絵を描いたり、好きなキャラクターを印刷したものを写しました
子ども達は集中して黙々と描く子ども達凧揚げが楽しみなようで友だち同士で、「〇〇ちゃんの絵上手~
」「そのキャラ知ってる~!!」と楽しそうに会話を楽しみながら作っていましたよ
エフピコアリーナに凧揚げをしに行ってきました
初めは中々上手く揚らず、「上の方に飛ばない~」と苦戦していましたが、スタッフが凧をもって、子ども達は走る準備をして「よーいドン!!」で走ると、フワ~っと凧が揚り、「揚った~!!!」と大喜びの子ども達でした
羽子板作り
羽根つきは1年の厄をはね、子どもの健やかな成長を願う遊びです
スタッフが事前に作った羽子板に、子ども達に好きな絵を描いたり、色を塗ってもらい、オリジナルの羽子板を作りました
「お正月だから、鏡餅と凧描こう~」「ポケモンの絵貼りたい
」とみんな黙々とペンをもって仕上げていましたよ
発達障害の子は、描きたいものを頭の中でイメージをしたり、具体的に何を描いたらよいかわからない子もいます。
まず友だちの描く様子を見て、自分の描きたい絵を決めたり、スタッフが声掛けで「好きなキャラクターはある?」「○○のキャラクターは自分で描きたい?印刷して貼りたい?」など案を出して問い、最終的には自分で選択して行うことで少しずつ自信に繋がります
自信がつくと、自分で創意工夫することができるようになり、より上手に描くにはどうしたらいいか自分で考えていくことができるようになります
オリジナル羽子板で、友だちやスタッフと何回羽根つきが出来るか対決をしたりして、中には1時間近く盛り上がって楽しんで遊ぶ姿が見られました
「持ち帰ってお父さんと対決する!!」など、嬉しそうに持ち帰っていましたよ昭和、平成、令和と、環境は変われど伝承遊びはどの時代も共通して楽しめる遊びなので、しっかり子ども達に楽しんでもらえてよかったです
2023年も子ども達にたくさん活動や友だちとの関わりを楽しんでもらえると良いなと思います
放課後等デイサービス バババルーン福山神辺店