お知らせINFORMATION

福山引野店 太鼓作り🥁🎵

6月6日は楽器の日
この日から始めた芸事は上達すると言われているらしいですよ💡✨

そんな楽器の日にちなんで
みんなで太鼓作りをしました🎵

材料は、
・枠(今回はガムテープの芯)
・風船
・テープ
です!

作り方の説明を聞き、いざ製作開始!

まず風船の口の部分を切り取ります✂️
普段、切り慣れていないゴムの扱いに少し苦戦する子もいました💦
「はさみの先で切ったらできたよ」「ゆっくりしたら切れるよ」
とのアドバイスも飛び交っていましたよ✨

次の、切った風船を枠にはめる作業が今回の製作のポイントです☝️
しっかり引っ張らないと枠にはまりませんが、
強く引っ張りすぎると破れてしまいます🎈💥

友達や職員と協力して
絶妙な力加減で引っ張ります🤏🤏

そして風船が外れないようにテープでとめます。
丸いものを転がらないように抑えながら
テープが緩まないようにぴったり貼っていくことも
左右の手で違う動きをし、力加減も必要とされる作業です👐

みんな真剣な表情です✨

周りをシールなどで飾り付けたら太鼓は完成です✨
割り箸とアルミホイルでバチも作りました🥁

完成した太鼓を叩いてみると綺麗な良い音が鳴りました✨

破れないように、叩く力も加減しながら
最後にはみんなで合奏も楽しみました🎵

机に置いたまま叩いた時と、手に持って叩いた時とでは
太鼓の鳴る音が違うという事に気付いた子もいました👂💡

音の違いに気付き、さらにそこから
太鼓の土台を作って進化させる子もいて
子ども達の発想力には驚かされます✨

切る・引っ張る・貼る・叩く など
今回の製作では手指の動きのコントロールがたくさん必要でした✋
子ども達が楽しみながら経験やトレーニングを
積み重ねていける活動を
これからもたくさんおこなっていきたいと思います✨

放課後等デイサービス バババルーン福山引野

お知らせ一覧