5月11日は母の日でしたね👩🦰
季節の行事に触れて、母の日直前の3日間は母の日製作を行いました🌹
【1日目】
いつものかばんにそっと入れて、持ち歩いて欲しい願いを込めて
コンパクトミラーに花束をイメージしてシールを貼りました🪞
見本を見せる事で、花束がイメージでき、
指先をしっかり使って丁寧に貼ることができていました🤏
裏面にも貼る子が多くいて、より奇麗なもの、いいものを作るんだという
お母さんへ思いを寄せていることを感じました❤️
【2日目】
かばんや鍵などに使いやすいキーホルダーと、
いつもよく見える冷蔵庫に使って欲しいという願いを込めて
マグネットを作りました🤗
材料は…グルーガンのスティック・ラメ・シリコンの型容器です。
ラメは『ちょうどいい量』の調整が難しかったですが、考えながら慎重に入れることができていました✨
色選びでは、お母さんの好きな色を選んだり、カラフルにしてみたり、
ここでも、お母さんが喜んでくれる顔を思い浮かべながら
ひとり一人が楽しんで作っていることが伝わりました🥰
その後、200度に予熱したオーブンで5~7分あたためて溶かします🌼🌷
金具と磁石をつけると、『いいものができた❤️』という手ごたえが、
プレゼントを手に握って持って帰る子どもたちの姿から伺えました🥰
【3日目】
さっと前髪を留めたりする時に使って欲しい願いを込めて
へアクリップを作りました👩🦰
ドライフラワーとレジンを型の中に慎重に入れます。
UVライトを使って固めます。
固まる様子を不思議そうにじーっと眺めていました😊
お母さんへ作ったあとは、兄弟にも作ってあげる子もいて、
レジン製作を楽しんでいましたよ🤗
この3日間ともに、プレゼントと一緒に【ありがとうの手紙】を書きました🖊️
思っている事はたくさんあるけど、
それを言葉にすることが難しい子もいました。
お母さんが自分たちの為に毎日してくれていることをみんな話し合いながら、
お母さんへ思いを寄せ、お母さんへの感謝の気持ちが膨らみ、
どういう言葉で伝えようかと考えるきっかけになっていたように思います🥰
また、お家の方へ、子どもたちの活動の様子をお伝えさせていただくことで、
『考えて(プレゼントを)作ってくれたことが伝わりました。』
『ごはんは何がおいしいのか聞いてみたりして、話をするきっかけになりました。』
『こちらからもありがとうが言えました。』
など、お家でのやりとりの様子を教えてくださいました😊
これからも、季節の行事に触れての製作活動を考えるうえで、
興味を引き出す教材選びをすること、
イメージを膨らませながら楽しんで手指の運動を行うことをねらいとし、
この活動が【きっかけ】となって
子ども達にとってよい経験(手ごたえ)となるよう
【結果】にもしっかり目を向けながら、支援していきたいと思います😊
放課後等デイサービスバババルーン福山御幸店