お知らせINFORMATION

福山駅家店 センサリーボトルを作ったよ

                        

夏休みに入り1日支援が始まりました🌞

子どもたちは真夏の暑さに負けることなく元気に来所してあそんでいますよ😊

体調管理、熱中症対策を徹底し、夏ならではの行事を活動に取り入れ楽しく支援を行いたいと思います

先日、福山駅家店では活動で、 “ センサリーボトル “ を作りました

今回はその様子をお伝えします😊

まず初めに、ホワイトボードを使って材料・作り方の説明を行いました。

作り方だけではイメージができない子もいるため、見本を見せると「きれ~い」や「すごーい!!」と油と水が分離する様子や色合いなどに興奮をしている子どもたちでしたよ😄

材料は

・ボトル

・紙コップ

・キッチンペーパー

・ベビーオイル

・ラメ・スパンコール

・ク―ピー

・筆

まず初めにボ好きな色でキッチンペーパーを半分ほど塗ります。

自分の好きな色のペンを選び、真剣に塗っている子どもたちでした👏

2つ目の工程は、ボトルに半分水を入れ、好きな色を塗ったキッチンペーパーを水の入ったボトルに入れ色を付けます

その後、ラメやスパンコールを入れます。

ペンで塗ったキッチンペーパーを水に入れると色が移り、友達同士で嬉しそうに見せあっていましたよ。✨


3つ目の工程は、好きな色のクーピーで紙コップの底に色を塗ります。

この工程が今回の製作のポイントになります。なぜなら紙コップの底の色が薄いとオイルを入れたとき色が薄くなり、きれいな二色にならないからです。

そのため、みんな慎重になりながら周りのスタッフに「もういい??」などと聞いて色を塗り確認していましたよ☺️

色も自分が好きな色を選ぶ子もいれば、水の色との相性を考えて完成した時のコントラストを考えている子もいました👏 😊

4つ目の工程は、底に色を塗った紙コップにベビーオイルを入れて筆でかき混ぜてオイルに色を写します。

自分たちでプッシュする回数を数えながら決まった量を入れていました。オイルはみんなで順番に使うことができました。

オイルに色がつく様子を友達に見せながら楽しそうに混ぜていましたよ😄

最後は、色がついたオイルをボトルに入れて完成です!!✨✨

紙コップからボトルに流し込むことが難しい為、紙コップの淵を摘まんで慎重に入れていましたよ👏

完成後は、「すごい!」「ほんとに分かれた😄」と大満足の様子でした👏👏

どの子も諦めることなく最後まで取り組むことができましたよ😊

今回は活動前に活動の目標を決めました!

・製作中人にぶつかると危ないので活動中は走らない。

・集中している人の迷惑になるので大きな声を出さない。(騒がない)

・数が決まっているため順番に量を考えながら使う。                 

活動中の目標を考え設定したことで、活動中はルールを守って過ごすことができました👏

今後も子ども達の興味・関心を引き出しながら季節の行事や製作を楽しく行いたいと思います

放課後等デイサービス バババルーン福山駅家

お知らせ一覧