お知らせINFORMATION

福山加茂店 部屋の物を使ってものしりとり😄

梅雨に入り蒸し暑さが続く毎日です。

こまめに水分補給を取りながら体調管理を徹底して支援を行いたいと思います🙏

 

先日、活動でレクリエーションを行い、部屋の物を使ってものしりとりを行いました🎶
今回はその様子をご紹介いたします💡

普段送迎車の中でしりとりをして遊ぶ子ども達😄
「部屋の物を使ってしりとりするの?」「難しそうだけどやってみたいな!」と活動をとても楽しみにしていました👍

始まりの会で、ルール説明と目標を伝えました。


ルール
・部屋にあるものを使ってしりとりをする
・一人ずつ部屋を歩き回って探す
・発見したら物を見せて発表する
・みんなに伝わるように大きな声で発表する

目標
・大きな声ではっきりと発表しよう
・部屋にどんなものがあるか探してみよう
・順番が回ってくるまで座って静かに待とう
・お友達が困っていたら助けてあげよう

1年生から順番に、時間を設定して時間内に全員で何周回れるのかチャレンジをしました✨

まずは、加茂店の「か」からスタート✌️

部屋を歩いて「か」から始まる物を探します。

カーテンの近くに行き発表しようとしましたが、最後の文字が「ん」になってしまう為、座って待っているお友達が手で✕を作って教えていましたよ👏
再び部屋の中を歩いて探します・・・
「あった!」と嬉しそうに手洗い場へ行き、指をさして「鏡!」と発表しました😄

発表を終えたら座って次の人に交代です👌
「みから始まるものは・・」と探します。
見つからず困っているお友達の様子を見て近くに行き「この辺にあるよ!」とヒントを与えてくれました👏

1度発表した物は使えない為、高学年になるにつれて難易度が高くなります💦
座って待っている子も一緒に考えて「何があるかな?」「〇〇だ!」と横にいるお友達と小さな声で話し合いをしていましたよ😄

紙を、ペーパー・プリントなど言い方を変えたり、次の人が答えやすいように!と工夫して取り組むことができました👏

最後は、個人戦を行いました✨

お題の物を座って一生懸命探す子ども達😊

お題の物が分かると手を挙げて発表しました👏

ビジョントレーニングの一環で、集中力・思考力のいる集団遊びでしたが、どの子も最後まで諦めずにお友達と協力して取り組むことができました👍
普段、生活していく中で意識して部屋の物を見ることがない為「こんな物があったんだ!」と発見し、探して見つけれる楽しさを体感することができました😄

放課後等デイサービス バババルーン福山加茂MIRAI

お知らせ一覧