この日はみんなでサーキット遊び🏃
まずは準備運動の一環としてキャタピラという動作を行いました。
この動きをすることで、身体を動かす順番や位置、感覚を身体に入れ込みます💪
上手に身体を動かせるようになることが目的です
早く動かすのではなく、「ゆっくり」動かすことがポイント🔥
身体を動かす順番が分かれば、身のこなしが上手になったり、しなやかな動きが期待できます。
しっかりからだの動かし方を自分の身体に教え込んだ後は
グループに分かれて順番に3つの遊びに挑戦しました🙌
1つ目は『ボールよけジャンプ』
転がってくるボールとは反対の方向にジャンプする遊びです🥎
目から入る情報に合わせて身体を動かすという、
視覚と身体の協応を促すことのできる遊びです✨
ボールを投げる職員の手元をよく見て左右どちらに転がってくるかを
予測して早めに跳ぶ子や
ボールに当たるぎりぎりまで待ってからジャンプしたり💡
一人ひとりが自分で考えて動く姿が見られました✨
2つ目は『ボルダリング』
腕や足の筋肉の使い方に加え、どの石を使って進もうかと見通しを立てて考える力、
そして全身を使ったバランス感覚の習得が期待できます✨
進路の見通しを立ててどの石を使って進もうかなと考えながら
それぞれが出来るところまで挑戦しました🔥
3つ目は『ラダーロープジャンプ』
梯子状のラダーロープに置いてあるカラーコーンを避けてジャンプ&着地する遊びです🔺
空間認知力・瞬時の判断力・視機能の向上などが期待できます✨
友達や職員の動きをよく見ながら一生懸命進みます👀✨
みんながそれぞれどのエリアでも考えながら、活動を楽しんで参加してくれていました✨
日常生活にはない身体の動かし方ができる遊びや
考える力を必要とする遊びなど
これからも子ども達と楽しめる活動をたくさん行っていきたいです✨
放課後等デイサービス バババルーン福山引野