朝晩が涼しくなり、“実りの季節”となりました!バババルーンの畑も活動しやすい季節となったので、活動の合間に収穫などを楽しみます
サツマイモのつるも何とか暑い夏を乗り越え子ども達を元気に待っています今年は雨が少なく、夏も長く暑かったため、サツマイモも小ぶりですが、子ども達は小さい・大きい関係なく、収穫が楽しみなようです
「サツマイモが見えてきたよ!」「どこどこ?ほんとだ!あったよ
」と楽しそうな話し声。「そーっと慎重にね
」「わかったよ!🫡」とサツマイモ掘りをしている友だちを見て、応援するように声をかけていました
「みて!みて!」と大きな歓声に思わずみんなで声を合わせて「すごいね
」と驚きの顔。大きなサツマイモが出てきました!
とっても満足な表情の子ども達!
「サツマイモはまだ残ってないかな?」「掘ってみよう!
」と友だちと協力し合っている様子が見られました
「一人では絶対しない!」と言っていましたが友だちと一緒だと頑張れるのですね
「もうないと思っていた畑からサツマイモが出てきた!」と歓喜のポーズ!畑に来ればいろんなチャレンジが出来て、トラブルもほとんどありません
きっと、たくさん楽しいことがしたいので、ケンカしている時間がもったいないのかもしれませんね
掘ったサツマイモは、クッキング活動で使います。自分たちで掘ったサツマイモは特別美味しかったようでした
芋づるはヤギの大好物と聞いて、収穫したばかりのつるを車で運び、日頃お世話になっている地域の方のお宅のヤギに餌やり体験もさせていただきました
むしゃむしゃ音を立てて芋づるを食べるヤギに癒されながら、芋づるを運ぶ足も軽やかでした
畑活動から、いろんな人とのつながりが出来て、畑作業をする姿は大人顔負けですこの夏は暑すぎて、雨は降らないのに草はどんどん生えて大変でしたが、そんな時でも子ども達が元気よく「畑に来たらパワーがでてくる!
」と率先して動いてくれていました
畑活動では、このように自然に出てくるコミュニケーションを大切に、友だちと助け合ったり、アイデアを出し合ったり出来ることが目的ですいつの間にか仲良しになってしまう、まさにマジックですね!
これからも自然と触れ合ったりできる活動を取り入れていきたいと思います
放課後等デイサービス バババルーン福山神辺